いきなりですが、私はPython3をよく使っています。僅かな社会人期間に仕事で使い始めたのがきっかけでした。
修士までは主にLabVIEWを用いていましたが、配線美学の無い私には中々苦労した記憶があります(逆に一度凝りだすと止まらなくなってしまいますが)。
振り返ると高専時代から情報系の科目はあまり得意ではありませんでしたが、最近はその面白さにやっと気付くことができ、もっと勉強しておけば良かったと後悔する日々を送っています。
実験装置の制御やデータ解析・計算など私達の研究を遂行する上での手段でしかなかったPythonですが、最近は単純な信号処理等のみならず機械学習等のInformaticsの知見を駆使した量子デバイス研究の展開を考えています。
それに伴いPython自体をもっと上手に書けるようになりたい、延いてはよりComputer Science likeな思考・アルゴリズムを運用できるようになりたい、というモチベーションから競技プログラミングというものに手を出しています。
まだまだ思うようには解けませんが、一発で答えが通ったときの喜びは良い実験データが得られたときとよく似ているような気がします。
このページでは、今後のコンテスト等のために何か使えそうな自分用ライブラリを纏めたいと思います。